ロゴ

アスベスト調査から解体工事まで
ワンストップでお任せください。

株式会社ノブハラ興業

アスベストの危険性について解説 アスベスト調査・解体ならノブハラ興業にお任せください

アスベストは、健康に重大な影響を及ぼす危険性があるため、多くの人がその存在とリスクについて関心を寄せています。特に建築物に使用されている可能性がある場合、その取り扱いには細心の注意が必要です。

 

この記事では、アスベストの危険性から具体的な除去方法まで、詳しく解説します。また、どの建物に使われているのか、事前調査の費用に補助金はあるのか、適切な除去方法についても説明します。

アスベストの危険性

アスベストは非常に細かい繊維状の物質で、空気中に飛散しやすい特性を持っています。これが人の肺に入り込むと、自然に分解されることなく長期間体内に留まります。その結果、10年から40年の長期にわたり、肺がんやじん肺、中皮腫といった重篤な疾患を引き起こすリスクがあります。

 

かつて広範囲に使用されていたアスベストですが、その危険性が認識されたことから、現在では製造や使用が法律で禁止されています。しかし、規制が施行される以前に建設された建物には依然としてアスベストが含まれており、これらの建物の解体や改修作業には特別な注意が必要です。作業を行う際には、アスベストの有無を事前に調査し、適切な防護措置を講じることが義務付けられています。

アスベストのレベル

アスベストの危険性は、その粉じんの飛散しやすさ(発じん性)により、3段階に分けられます。特に介護施設のエアコン設置や改修工事においては、それぞれのレベルに応じた適切な対応が必要です。

 

ここでは、各レベルについて詳しく解説します。

レベル1 発じん性が非常に高い

レベル1は、発じん性が非常に高いアスベストを含む建材です。代表的なものに石綿含有吹付け材があります。見た目は白い綿状で、解体時に粉じんが飛散しやすく非常に危険です。介護施設でのエアコン設置や改修時には、特に注意が必要です。

 

このレベルのアスベストは、作業中に粉じんが広範囲に飛び散るため、作業者の健康に重大なリスクをもたらします。専門の業者による適切な防護対策と慎重な取り扱いが必須です。

レベル2 発じん性が高い

レベル2のアスベストは、発じん性が高い建材を含みます。具体的には、石綿含有保温材、耐火被覆材、断熱材などが該当します。これらの建材は、レベル1ほどではないものの、密度が低いため崩れると飛散しやすいです。

 

介護施設での改修工事では、このレベルのアスベストを含む建材に対しても適切な防護策を講じることが必要です。施設内の安全性を確保するために、専門的な対処が求められます。

レベル3 発じん性が比較的低い

レベル3は、発じん性が比較的低いアスベストを含む建材を指します。これらはアスベストが建材の内部に含まれているため、レベル1やレベル2に比べて飛散のリスクは低いですが、建材の破損により内部からアスベストが飛散する可能性はあります。

 

介護施設でのエアコン設置やメンテナンス時には、このレベルのアスベストでも適切な処置が必要です。建材が損傷しないよう、慎重に取り扱うことが求められます。

 

アスベストのレベルについては以下の記事でより詳しく解説しています。

アスベストのレベルとは?レベルごとの対策・撤去費用などを詳しく解説!

 

アスベスト除去作業を行うときの注意点

アスベスト除去作業は非常に危険なため、適切な準備と手順が求められます。特に近隣住民への配慮と作業者の資格は重要な要素です。以下では、それぞれの注意点について詳しく解説します。

近隣住民への周知、挨拶

アスベスト除去作業を開始する前に、近隣住民への周知と挨拶は欠かせません。作業中の騒音や粉じんが住民に迷惑をかける可能性が高いため、事前にしっかりと説明し、理解を得ることが重要です。

 

具体的には、作業内容や期間、予防対策について説明することで、住民の不安を軽減し、信頼関係を築くことができます。また、定期的な情報提供や進捗状況の報告を行うことで、住民とのコミュニケーションを維持することも大切です。

資格を持っているか

アスベスト除去作業は、専門的な知識と技術を持つ資格保持者によって行われる必要があります。主な資格には「石綿作業主任者」があり、これは国家資格であり、労働安全衛生法に基づいています。

 

この資格を持つ人は、作業現場での安全管理や労働者の健康保護を担当します。また、「石綿取扱作業従事者」や「特別管理産業廃棄物管理責任者」といった資格も重要で、これらの資格を持つ作業者が揃っていることが、適切な除去作業の実施を保証します。

所有建築物がアスベストを含んでいる可能性がある場合の対処法

所有している建築物がアスベストを含んでいる場合、適切な対応が必要です。以下では、調査の依頼、飛散防止工事、解体工事時の飛散防止措置について説明します。

調査を依頼

まずは、所有している建物にアスベストが含まれているかどうかを確認するために、調査を依頼します。具体的には、建物の施工を担当した工務店や建売業者に問い合わせることが有効です。また、設計図書や施工図を確認し、使用された材料について調べることも重要です。

 

これらの方法で明確な答えが得られない場合、アスベスト調査の専門家に現地調査を依頼しましょう。専門家はサンプリングと成分分析を行い、アスベストの有無を正確に判定します。

飛散防止工事を行う

アスベストが含まれていると判明した場合、次に行うべきは飛散防止工事です。飛散防止工事には「除去工法」、「封じ込め工法」、「囲い込み工法」の三種類があります。除去工法はアスベストを完全に取り除く方法で、将来的な安心感が得られます。

 

封じ込め工法は薬剤や膜を使用してアスベストの飛散を防ぐ方法です。囲い込み工法はアスベスト含有部分を板などで覆う方法で、一時的な対策として有効です。

アスベスト含有の建築物の解体工事には飛散防止措置を行う

アスベストを含む建築物を解体する場合、粉じんの飛散を防ぐための措置が必要です。まず、アスベストを湿潤化するために水分を含ませることが重要です。次に、集塵・排気装置を使用して負圧隔離し、粉じんが周囲に広がるのを防ぎます。

 

作業者は必ず保護具を着用し、建物は飛散防止シートで完全に覆います。これらの措置を講じることで、近隣住民や通行人に対する健康リスクを最小限に抑えることができます。安心して作業を進めるために、適切な対策を徹底しましょう。

アスベストに関する疑問を解決!

危険性の高いアスベストを適切に扱うためには、必要な知識を持つことが大切です。ここでは、よくある疑問に対して詳しく解説していきます。

どんな建物に使われているか

アスベストは1950年代から1970年代にかけて、耐火性や断熱性、防音性を高めるために多くの建物で使用されていました。特にビルやマンション、公共施設だけでなく、一般住宅にも含まれている可能性があります。

 

特に1960年代から1975年に建築された建物にはアスベストが使われていることが多いです。建物の建築年や使用されている資材に関する情報を確認し、アスベストの有無を確かめることが重要です。

事前調査の費用に補助金はあるのか

アスベストの事前調査には費用がかかりますが、これを軽減するための補助金制度が存在します。国土交通省が提供する補助金では、1棟あたり上限25万円まで補助が受けられます。また、地方自治体によってはさらに解体費用の助成金を提供している場合もあります。

 

お住まいの地域のホームページや役所に問い合わせて、利用可能な補助金や助成金の詳細を確認しましょう。適切な資金援助を受けることで、調査費用の負担を軽減できます。

適切な除去方法はなにか

アスベストの除去には、安全かつ効果的な方法が必要です。一般的な除去方法としては、まず集塵・排気装置を稼働させて作業区域を負圧にし、飛散を防ぎます。次に、抑制剤を使ってアスベストを湿潤化し、飛散を抑えます。

 

その後、ケレン棒などを用いてアスベストを掻き落とし、必要に応じて再度抑制剤を使用します。最後に、除去面に粉じん飛散防止処理剤を散布して作業完了です。このように、各ステップを丁寧に行うことで、アスベストの飛散を最小限に抑えることができます。

アスベスト事前調査、除去から解体工事までワンストップソリューションのノブハラ興業にお任せください

ここまでで、アスベストの危険性や対処法について解説してきました。アスベスト関連の問題を解決するためには専門的な対応が必要です。ノブハラ興業は、アスベストの事前調査から除去、解体工事までを一貫して提供するワンストップソリューションを提供しています。

 

ノブハラ興業の強みは、創業35年の経験と技術力にあります。当社独自の「NAS工法」は、アスベスト除去時の粉じん飛散を防止する特許技術で、作業員や建物利用者の安全を確保します。自社の専門スタッフが、調査・除去・解体工事まで一括して対応し、迅速かつ安全に作業を進めます。

 

また、ノブハラ興業は自社社員が現場を管理し、外注に頼らないことでスムーズな工事進行と適正価格を実現しています。複数業者に発注する手間やコストを削減し、お客様の負担を軽減します。お客様のご要望に合わせた最適なプランを提案し、ストレスのない工事を提供することをお約束します。アスベストに関する疑問や不安がある方は、ぜひノブハラ興業にご相談ください。

 

ノブハラ興業へのお問い合わせはこちら

アスベストの除去方法を解説!アスベストに関することならノブハラ興業にご相談ください
アスベストの見分け方を解説!危険性や除去の方法も紹介します

お見積り・ご相談はこちらから

お気軽にお問い合わせください